スマートフォン専用ページを表示
株式会社アクルス社長ブログ
株式会社アクルスの代表の山内です。
付加価値を創造することで
社会貢献を果たす。
その気持ちを忘れずにブログを書いていきます。
<<
2017年06月
|
TOP
|
2017年08月
>>
- 1
2
>>
2017年07月23日
龍谷大学農学部の吉村先生を訪問
龍谷大学農学部の吉村先生を訪問しました。
暑い盛りの15時でした。機嫌よく迎えて頂き楽しい時間の始まりでした。
もともと吉村先生は大阪府立大学でしたが移籍され龍谷大学に在籍されています。
当社の山内シートの生みの親と言っていい方です。
今、当社で実験していることを報告しアドバイスを頂き、さらに、山内シートのメカニズム解析の依頼も出来ました。正式にはこれからですがビジネス上に必要な裏付けのデータを充実させていきたいと思います。農業の範囲だけでなく土木、造園の世界まで踏み込んでいきたいと考えています。
posted by アクルス at 15:19|
Comment(0)
|
土壌医
椎茸を周年栽培する企業さんへナメクジ対策
周年シイタケを栽培されている企業さんへナメクジ対策に!
周年されているところは当然ハウス内です。ナメクジは山には少なく家には多く生存する傾向があります。
湿気があって隠れるところがあれば住みやすいからでしょう。また、椎茸を好物にしていますので多く存在します。
薬を使うことができませんので悩みところです。当社(アクルス)ではそのポイントをクリアーする製品を開発しています。ほぼ原理は確立していますがパッケージとしては完成しておりません。そのプロトタイプの設置に
今回企業さんを訪問いたしました。
10月の幕張の農業ワールドに出展できるように勧めて参ります。
タグ:
ナメクジ対策
椎茸の周年栽培
posted by アクルス at 15:06|
Comment(0)
|
椎茸の周年栽培
初めての郡上八幡
7月17日に初めて郡上八幡を訪れました。
暑い日でしたがレンタサイクルで街中を散策して広い範囲を楽しめました。ご存知の様にこの時期は盆踊りがメインです。宿が20分ほど下呂寄りに行ったところなので今回は盆踊りは楽しめませんでした。でも街中では子供が川に飛び込むやら、鯉やマスが水路に泳がせてあるなど川の水をふんだんに使った暮らしぶりが楽しく感じました。
宿はグリーンツーリズム100選にも選ばれている愛里さんです。暑かった日中が嘘のように涼しいところでエアコンなしで眠れました。食事も山菜から飛騨牛まで幅広く、自家製物沢山頂きました。ウドの花のてんぷらは格別でした。
40pオーバーのイワナの魚拓もあり、聞いてみるとこの変には沢山いるとのことでした。アユやアマゴの稚魚を食べるので駆除してほしいとのことでした。郡上八幡は鮎で有名ですもんね!
ひょんな話から愛里のおかみさんと山内シートの話になり提供させて頂くことになりました。ご縁はわかりませんね。
posted by アクルス at 14:50|
Comment(0)
|
イワナ
- 1
2
>>
検索ボックス
リンク集
株式会社アクルス
<<
2017年07月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(04/02)
久しぶりに京大の圃場へ
(04/02)
イワシ祭り中止!
(10/12)
高効率薪ストーブ
(10/10)
展示会場への移動
(08/12)
プロモーションビデオが完成しました!8月1日
最近のコメント
タグクラウド
ものづくり
プロモーションビデオ
ワカメ
京都大学
根域制限シート
カテゴリ
日記
(22)
イワナ
(1)
ナメクジ対策
(0)
椎茸の周年栽培
(1)
農学部
(0)
龍谷大学
(0)
吉村大輔
(0)
土壌医
(1)
ものづくり
(1)
ATC
(0)
常設
(1)
ビデオ
(1)
感謝
(1)
高効率薪ストーブ
(1)
過去ログ
2018年04月
(2)
2017年10月
(2)
2017年08月
(3)
2017年07月
(5)
2017年06月
(1)
2017年05月
(2)
2017年04月
(4)
2017年03月
(11)
RDF Site Summary
RSS 2.0